高槻市で漆喰塗り替え&谷板金カバー工事!築50年の屋根を丁寧に補修した事例

「廊下や天井から雨漏りが…」
そんなご相談を高槻市にお住まいのお客様からいただきました。
現地調査の結果、屋根の漆喰の劣化と谷板金の腐食が雨漏りの原因であることが判明。
今回は、面戸漆喰の詰め直しと谷樋(谷板金)のカバー工事を実施し、雨水の侵入をシャットアウトした事例です!
高槻市で漆喰塗り替え&谷板金カバー工事【基本情報】
項目 | 詳細 |
施工内容 | 漆喰詰め直し、屋根補修、谷板金カバー工事 |
使用材料 | なんばん、加工谷板金 |
施工期間 | 約4日間 |
築年数 | 約50年 |
保証年数 | 1年間 |
工事費用 | 約40万円(税込) |
建坪 | 約45坪 |
Before

経年劣化により漆喰はひび割れ・剥がれが見られ、谷板金も劣化し排水機能が低下。雨漏りの原因となっていました。
After

丁寧に詰め直した真っ白な漆喰が美しく映え、谷板金も二重カバーでしっかり補強。機能性と美観がともに復活しました!
高槻市で漆喰塗り替え工事【施工の流れ】
① 既存の漆喰を丁寧に撤去

まずは、劣化した既存の漆喰をすべて手作業で剥がしていきます。
このとき、内部の葺き土も確認し、土の量を適切に調整します。土が多すぎても少なすぎても、漆喰がうまく仕上がらないため、重要な工程です。
② 土台の整形と下地処理
撤去後の下地(土)の表面を平らに整え、新しい漆喰がしっかり密着するよう下地を調整。
この作業で仕上がりの美しさと耐久性が大きく変わってきます。
③ 新しい漆喰を詰め直し

職人の手で均一に丁寧に漆喰を詰め直し。面戸・鬼瓦まわり・壁際など、見た目の美しさにもこだわって施工しました。

「職人の腕が仕上がりを左右する」まさにその通りの、きれいな仕上がりになりました。
高槻市での谷板金カバー工事【屋根板金補修の流れ】
① 谷まわりの瓦を撤去・葺き土を除去

谷樋の交換には、まず谷部分の瓦を取り外し、内部の葺き土をすべて撤去する必要があります。
この際、再び瓦を戻すための下地造作も必要になります。
② 谷板金のカバー施工

劣化した既存のステンレス製谷板金の上から、新たに加工した板金をカバー施工。
谷樋との接合部にはなんばんを用いて下地を形成し、強固な仕上がりを実現しました。
③ なんばんを使った防水補強と瓦復旧

谷板金との取り合い部には、なんばんをたっぷりと使用して防水性を強化。

その後、元の瓦を一枚一枚丁寧に戻していきました。板金と瓦の隙間も丁寧に処理し、長く安心して使える屋根に。
担当者からひとこと|松本 和也(マックスリフォーム)

漆喰や谷板金の劣化は、雨漏りの大きな原因のひとつです。
特に築年数の経ったお住まいでは、定期的な点検・メンテナンスが非常に重要になります。
今回は、漆喰の詰め直しと谷板金のカバー工事で雨漏りをしっかり防止し、見た目も機能も一新されました。「ちょっと気になるな…」と思ったときこそ、ぜひ無料点検をご利用ください!
知っておきたい豆知識|漆喰や谷板金の劣化を放置すると…
✅ 漆喰の剥がれ → 雨水が屋根内部に侵入、下地が腐食
✅ 谷樋の傷み → 排水不良により雨漏りや水たまりが発生
✅ 美観の劣化 → 外から見たときの印象が大きく低下
✅ 放置すると → 屋根全体の葺き替えが必要になり、高額に…
➡ 早めの補修でコストを抑え、大切なお住まいを守りましょう!
高槻市で漆喰補修・谷板金工事なら私たちにお任せください!
「屋根の漆喰が黒ずんできた」
「谷板金の劣化が気になる」
そんなお悩みがあれば、まずはお気軽にご相談ください!
地域密着・丁寧施工・安心価格で、あなたの屋根をしっかり守ります!
ご相談・無料点検はこちら

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています✨
電話番号: 0120-254-425
メールアドレス: info@maxreform.co.jp
お問い合わせフォーム: こちらをクリック
公式LINE: LINEでお問い合わせ
予約カレンダー: こちらをクリック
信頼のサービスで、皆様の高槻での暮らしをしっかりとサポートいたします✨