高槻市で瓦屋根の葺き直し&棟の積み直し!部分補修で耐風性もアップした施工事例

棟瓦修理ビフォーアフター

「葺き替えせずに、今の屋根を直す方法はないかな…?」

そんなお悩みを高槻市にお住まいのG様からご相談いただきました。

現地調査の結果、全面的な葺き替えではなく、葺き直し+棟瓦の取り直しなどの部分補修で対応可能と判断。

費用を抑えつつ、耐久性と美観をしっかり回復させた施工事例をご紹介します!


目次

高槻市で瓦屋根の葺き直し&棟の積み直し【基本情報】

棟瓦修理ビフォーアフター
項目詳細
施工内容屋根補修工事、棟瓦取り直し、袖瓦葺き直し、壁際補修
使用材料防災棟、瓦下地なんばん、ガルバリウム鋼板
施工期間約7日間
築年数約60年
保証年数5年間
工事費用約1,000,000円(税込)

高槻市で瓦屋根の葺き直し&棟の積み直し【ビフォーアフター】

Before

  • 棟瓦が崩れ、地震や台風で落下の恐れがある状態
  • 壁際や袖瓦のズレが目立ち、防水性も低下

After

  • 棟瓦を取り直し、防災仕様のしっかりとした棟構造に変更
  • 袖瓦と壁際の補修で、防水性・耐風性をしっかり確保
  • 外観もすっきり整い、安心して住み続けられる屋根に!

お客様の声

施工後に記念撮影!

G様からのご相談は、「なるべくコストを抑えて、今ある瓦を活かして修繕したい」というご要望でした。

「全体の葺き替えにならずに済んで本当に助かりました!」とのお声もいただきました(^^)

▶お客様の声をもっとくわしく見てみる!


高槻市で瓦屋根の葺き直し&棟の積み直し【施工手順】

① 応急処置(ブルーシート養生)

工事着手までの間は、ブルーシートや防水テープで応急対応。
瓦落下や雨漏り被害を防止し、安全を確保しました。

② 棟瓦の取り直し

  • 崩れた棟瓦を撤去
  • 下地には防災仕様の強力棟金具となんばん下地材を使用
  • ゴムパッキン付きビスでしっかり固定し、台風・地震にも強い棟構造へと刷新

③ 袖瓦の葺き直し

  • 不安定だった袖瓦を撤去し、劣化した葺き土を除去
  • 下地材を補強し、同じデザインの新瓦で美しく仕上げ直しました

④ 壁際の補修

  • ズレが発生していた壁際の瓦をすべて取り除き
  • 雨水の侵入を防ぐため、ガルバリウム鋼板でしっかりカバー
  • 外壁との取り合い部もきっちり処理し、防水性アップ

⑤ 最終確認と完了

仕上がりをお客様にご確認いただいた上で、最終点検を行い工事完了!
外観の美しさと、安心の防災機能を兼ね備えた“再生屋根”へと生まれ変わりました。

担当者からひとこと|松本 和也(マックスリフォーム)

松本和也
担当:松本 和也

「屋根の葺き替えしかない」と思っていませんか?

実は、屋根の状態によっては部分的な葺き直しや補修でも十分に対応できるケースが多くあります。

今回のように、必要な箇所に絞ったリフォームで費用を抑えつつ、性能も見た目も改善することが可能です。

ご不安な方は、まずは無料点検をご利用ください。現地調査を通して最適な工事をご提案いたします!


知っておきたい豆知識|瓦屋根の劣化を放置すると?

✅ 棟瓦のズレ・崩れ → 瓦の落下事故や雨漏りの原因に
✅ 壁際のすき間 → 雨水が内部に浸入し、下地を腐食させることも
✅ 劣化した葺き土 → 固定力が弱まり、強風で瓦が飛ぶリスク増大
✅ 補修のタイミングを逃すと → 全面葺き替えとなり、高額費用に!

早期の点検と補修で、住まいの寿命をグッと伸ばせます!


高槻市で瓦屋根の葺き直し・棟の積み直しなら私たちにお任せください!

「今の屋根を活かして直せないかな?」
「できるだけ費用を抑えたい…」

そんな方こそ、まずは無料点検・無料相談をご活用ください!

あなたのお住まいに合ったベストな選択肢をご提案いたします。

ご相談・無料点検はこちら

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。

「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!

匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています✨

電話番号: 0120-254-425 
メールアドレス: info@maxreform.co.jp 
お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 
予約カレンダー: こちらをクリック

信頼のサービスで、皆様の高槻での暮らしをしっかりとサポートいたします!

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次